北朝鮮リスクや地震など、平和が一番ですが備えは必要ですよね。もしものときを考えて、準備しておきたいのが非常食です。
そんな非常食ですが、どうせならおいしい非常食がいいと思いませんか?もし有事が幸いにもなければ、食卓に非常食がのぼるわけなので美味しいものがいいなと思っちゃいます。
ということで、非常食の味を色々と確かめてみて、とってもおいしい非常食を見つけました。台風で買い物行けないときにも便利なので、ストックにもおすすめです。
Photo by Yosh Ginsu on Unsplash
非常食以上のお味!ミルクビスケット
今すぐにでも食べたいミルクビスケット
普段のおやつにも食べたいくらい美味しいのが、このミルクビスケットです。ミルクビスケットという名前だけあって、ミルクの甘みがなんともいえない優しいお味です。濃縮乳で練り、焼き上げているとのことで素朴で親しみのある味になってます。
程よい甘みと、サックサクの食感はくせになりそうです。
非常食に置いておくのはもったいない?おやつとして食べたいビスケットです。
![]() |
ブルボン3種6缶セット ミルクビスケット カンパン ミニクラッカー 防災グッズ 非常食 防災食 送料無料 価格:1,880円 |
保存は購入時から5年も持つ
よく見ると缶もレトロなデザインで、かわいく見えてきますね。メーカーをみたらブルボンとのことで、絶対美味しいヤツやん。
1缶で75g入っています。私が購入した時点から賞味期限をみるとなんと5年です。保存用と書かれているだけあって、日持ちします。山登りする人とかにもいいのかも。
大人の体調不良に便利なおかゆ
おかゆは温めなくても非常時に食べられる
震災などでガスや電気が一時的に使えなくなると、主食であるお米を食べたいと思ってもなかなか食べられないですよね。
AJINOMOTOのおかゆは、電子レンジで温めなくてもそのまま食べられます。非常時は袋を切ってスプーンですくいながら食べることができますね。
色々なおかゆを食べたけど、AJINOMOTOのおかゆが一番おいしいなと思いました。お米の甘みがしっかりあって、食べやすいです。
おかゆの種類も豊富
私は梅がゆと玉子がゆをストックしていますが、普通の白がゆや、玄米がゆ、小豆がゆ、スーパー大麦がゆもあります。全部で6種類もあるんですね。
プチ断食の回復食にも使えそうだし、健康的だ。
インフルエンザや風邪の時にもおかゆは活躍
うちは、夫と私の二人暮らしなので、インフルエンザになったら平日誰も看病してくれる人がいません。
そんなときにあってよかったのが、やっぱりおかゆです。インフルエンザや風邪はいつなるかわからないので、これもある意味非常時ですよね。
そんなときに、おかゆを置いておけば安心です。カロリーも100kcalと低いので、朝ご飯とかにもいいですね。
保存は、私が購入した時点で11か月ほどの賞味期限がありました。役1年ほど持つことになりますね。
この味がたまらない缶詰のやきとり
非常食のおかゆと相性よし
非常食用に買っているおかゆとの相性がいいおかずが、このやきとりなんです。これもほかのメーカーも試してみましたが、HOTEiの焼き鳥が一番おいしいなと個人的には思いました。
私が購入した商品は買ったときから保存期間は、3年ほど持つので安心です。
普段はアレンジしても美味しい
もし、賞味期限が近くなって非常食を買い換える時には、焼き鳥の缶詰は色々アレンジできますよ。
やきとり缶におネギを加えて炒めてもおいしいし、卵とじにして親子丼風にしたらお昼ご飯にぴったりです。
やきとりを刻んで、マッシュポテトに加えコロッケにしてもおいしそう。味がしっかりしてるから、いろいろなアレンジができそうです。
まとめ
もしものときは忘れがちだけど、いつくるか分かりませんよね。非常食のほかにもお水やトイレットペーパーをストックしたり、我が家でも色々と備えるようにしています。
結婚してからガスコンロも購入しましたし、定期的に防災について考えていきたいですね。
家族と一緒に非常食を用意したら、もしものときはどうするか家族で話し合うこともできます。
風邪や台風の時にも缶詰はあれば便利なので、これからもおいしいものがあれば余分に買っておきます。