今年もぎりぎりになって、ふるさと納税をすることができました。
総務省の返礼品規制の話もありましたが、お米はあんまり変わっていないように思います。お米は絶対食べるのでとっても便利なんですよね。
お米以外にも、いろいろもらってみたい気持ちもあるんですがついつい実用性で選んでしまいます。
今年のふるさと納税は岡山県笠岡市!
岡山県笠岡市のふるさと納税は、1月から6月まで毎月お米を届けてくれるコースがあるんです。お米10kgが毎月届くなんて幸せです。
大量のお米をふるさと納税でもらっても、重くて受け取れなかったり傷んでしまうのが心配という人は、小分けで送られてくるお米のふるさと納税が便利ですよね。
家族が少ない人には、毎月10kgってちょうどいいなっと思います。
![]() |
【ふるさと納税】【R29-6M-2】29年産「笠岡ふるさと米」10kg×6ヶ月コース 価格:30,000円 |
お米は冷凍庫で保存できる
ふるさと納税を小分けのお米じゃなくて、一度に送られてくるものにしたという人も、お米をしっかり保存すれば問題ありませんよね。
せっかくふるさと納税をして、産地直送の良いお米をもらうんだから、しっかりと保存して、おいしく食べるようにしましょう。
お米は涼しいところで保管するのが良いのですが、なんと生のお米も冷凍保存もできるんです。密閉容器(チャック付きのビニール袋でジップロックなど)やペットボトルにお米をいれて、冷凍庫に入れると日持ちします。
あまり重たくなると冷蔵庫に負担がかかるので、たくさんは難しいかもしれないですが、お米の保存に困っている人はぜひ試してみてください。
冷凍庫はたくさん入れておく方が、冷気が留まり電気代の節約になります。
冷蔵庫はパンパンに入れないようにするのが、電気代の節約になりますが、冷凍庫はパンパンに入れている方が食材同士が保冷しあって節約になるんですね。
冷凍のお米ですが、いつもと同じように炊いて大丈夫なので手間がかかりません。
ネットショッピング感覚のふるさと納税
楽天でふるさと納税をすると、もはやネットショッピングと代わりがありません。去年も今年も楽天でふるさと納税しました。
ふるさと納税でもポイントがたくさんたまりますし、とってもお得です。
今年のふるさと納税がまだな人は、忘れないようにぽちっとしておきましょう。