手軽にノンシリコンのシャンプーが手に入るようになって、知らず知らずのうちにノンシリコンシャンプーを購入しているということも増えてきました。
低価格のモノや高価なノンシリコンシャンプーなどいろいろと市販されていますが、合う合わないがはっきりあることに気がついたので体験談を書いていきます。
夕方すでに頭が臭いという恐怖
合わないノンシリコンシャンプーを使っていたら、頭皮が臭くなるという恐ろしい現象が起こりました。年齢のせいかと思って加齢臭を疑いぞっとしましたが、どうやらシャンプーが頭に合っていない様子でした。
今まで気になったものをドラックストアで購入していて、特にこだわったことはなかったのですが、この夕方から頭が臭い問題に直面して、シャンプー難民になりました。
合わないシャンプーを使っていると、頭皮がかゆくなったり、なにかできものができたり頭皮のニオイが気になるといった症状があるんですね。
今回、こんなトラブルを抱えたので、実際に髪や地肌にシャンプーが与えている影響は大きいんだなと実感しました。
数分洗って流すだけなのに、すごい影響力だと感じたので慎重なシャンプー選びをおすすめします。
頭がかゆいとか臭いって恐ろしいです。集中力0になりますからね!!!
ノンシリコンシャンプーに配合されているオイルが合ってない?
ノンシリコンシャンプーは保湿力とかコーティングがシリコンシャンプーよりも弱いので、天然のオイルなどが配合されています。
その配合オイルが頭皮に合っていなかったようで、夕方になると地肌のにおいがきつくなっていました。頭が臭い原因はノンシリコンに配合されているオイルだったんです!
ノンシリコンに配合されているオイルが原因だと結論づけたか理由は、頭皮にトラブルを抱えてから、湯シャン(シャンプーを使わずにお湯だけで頭を洗う)しかしない時期もあったのですが、湯シャンだけのほうが頭が臭くなかったからです。
湯シャンだけの時より、合わないシャンプーを使っていた時の方が頭が臭かったんですよ。
シリコンと呼ばれるコーティング剤が配合されていないノンシリコンシャンプーは、頭皮に良いと言われていますが、選び方を間違えるとトラブルを抱えることもあるんですね。シャンプーを間違えると、年齢を問わず若い人でも油が酸化したような臭いが頭皮からするようです。
湯シャンも体験してみたよ
シャンプーが合わないと気がついてから、シャンプーを断つ!という大きな決断をしました。このとき、合わないシャンプーが多くて、もう一生シャンプーを使えないのかもしれないと思い詰めるほど悩んでいました。
お湯のみの湯シャンですが、思っていたより良い感じです。ちょっとペタッとするのとボリュームが出ないのでトラブルを抱えているときに一時的にするのであればいいと思います。
継続して湯シャンのみだと、スタイリングが難しいかなと私は思いました。
でも不思議なことに、湯シャンだけでも頭皮の臭いやかゆみは起こりませんでした。個人差はあると思いますが、お湯でもある程度汚れは落ちているようです。
シャンプー選びは大切だと実感する
髪の毛が痛んでおらず、スタイリングがキレイな人って清潔感があります。シャンプーの選び方を間違えると、清潔感を失ってしまうかもしれない。
最近、2回分くらいのテスターが手ごろな価格で売られているので、購入して使用感を確かめてみるのは大事ですね。
髪の毛がツヤツヤになっても、頭皮がかゆくなるシャンプーが合ったり、洗っている最中にギシギシする使用感が気になったりと試してみなければ分からないことも多いです。
シャンプーについては口コミをチェックしたけど、私には合ってなかったけど口コミでは絶賛されていたりで混乱してしまいました。
なので、自分で使用して確かめるのが大事だなーと思いました。ちなみに私は色々試して、結局h&Sのシャンプーに戻りました。うん。安上がりだな。
![]() |
h&s モイスチャー シャンプー 詰め替え用(2L)【h&s(エイチアンドエス)】【送料無料】 価格:2,052円 |
h&sの詰め替え用で2Lって、もはやペットボトルの水のようですね。保管場所には困るけど、買い物の回数が減って便利そうです。
美容師さんは高いシャンプーを勧めるけど、私はh&sが頭に合っていました。でも、もっといいのがあったら使ってみたいです。スタイリングとか地肌ケアとか髪の質とかで人によっても使用感が違うシャンプー。選ぶのは難しいですね。
思い込みを捨てて自分が良いと思うシャンプーを選ぶ
ノンシリコンシャンプーが良いと考えて、ノンシリコンシャンプーを使っていましたが、結局シリコン入りのシャンプーに戻りました。だって頭が臭くなったから。
時代に逆行していますが、私にはシリコンシャンプーで良いみたいです。
ノンシリコンシャンプーでも良いものもきっとあると思います。またそんな商品に出会えればいいけど、それまではシリコン入りの自分に合ったシャンプーを使ってみます。
時代はノンシリコンシャンプーですが、自分に合うシャンプーを選べばよいんだと思います。
何にも考えていませんでした(もっと考えておけばよかった)が、シャンプーについてしっかり考える良い機会になりました。